
故人様をきちんと送って上げることも、のこるご家族、ご親戚の勤め。
葬儀費用が「何にいくらかかるのか」正確に知る人は少ないもの…。
いざという時は突然やってきます。その最中では冷静な判断力も奪われがちで後悔するケースが後を絶ちません。
誰もが初心者と言える「葬儀費用」に「よくある誤解」や後悔しない為のポイントをご紹介します。
1.安さを醸し出している葬儀広告は最終的に総額費用が高くなりやすい
先出しの葬儀料金には「希望や諸条件が反映されていない」ため詳細を詰めていくと最終的に「それなりの金額」になることがほとんど。
故人様を送るのに必要な火葬場関係費などの「アレコレは別料金」です。
実際には「表示価格の3 倍以上」になるケースも少なくありません。
料金よりも先に、まずは「葬儀会社の信頼性」を確認しましょう。
「仲介専門のネット葬儀社」もあるので、地域に根差した葬儀社とは、経営姿勢が異なることを理解することが大切です。
信頼できそうな葬儀社にあたりを付けたら、どのように送りたいかなどの希望を伝えて、その条件での葬儀の流れや必要な費用を確認します。
「何が含まれ、何が含まれていないか」「何に重きをおいて、何を省くか」を打合せながら詰めていくと「適正な葬儀費用」が見えてきます。
また、打合せは複数人で行うと迷った際に心強いでしょう。
2.「人数」「場所」「宗派」を確認する
葬儀に関する知識が浅く、見えている金額だけで判断してしまうと「広告の金額と違う…きいていた話と違う…」という事態に陥りがちです。
いざという時には時間にも余裕がないため「もういいや…」と泣き寝入りしてしまう人もいるでしょう。トラブルに遭わないためには、少しでも知識を深め怪しい所を見極められるようになることがとても重要です。
まずは、葬儀の基本3項目をおさえましょう。
「① 人数 ②場所(式場、火葬場)③宗教形式」について想定します。
1人数
家族、親戚、縁者の方などが、どのくらい集まりそうか、その人数にあわせて式場の大きさや用意する内容を検討することが必要です。
2場所(式場、火葬場)
式場には大中小があり席数や受入れ人数が、それぞれで異なります。
また、火葬場ごとに料金が異なりますので利用先を特定しなければ正確な費用が把握できません。基本的にはご自宅の近くでされる事が多くなり、その他は親戚等が集まりやすい場所を選択する場合もあります。
- アクセス
- 控室の設備
- 安置時の付き添いの可否
- 故人様との面会時間
など、確認すべきことがありますので場所の選択はとても重要です。施設利用の条件が希望にマッチするか、その場合の費用は予算の範囲かを確認します。
3宗教形式
仏教、神道、キリスト教、無宗教などの宗教形式がありますが、最終的にお墓がどこになるかで決まる面があります。先祖代々お付き合いのある寺院(菩提寺)にお墓があれば、仏式で葬儀を執り行うのが一般的です。霊園墓地やお墓をこれから検討する場合は、宗教形式を選ぶことができます。宗派によって、葬儀での準備物や葬具、進行内容が異なってくるため確認が必要になります。
分からない場合は、親戚の年長者や葬儀社などに確認しましょう。
このように人を送る際には複雑な面があり、安易に進めてしまうとトラブルになる可能性が高くなります。専門家の意見やアドバイスを踏まえて慎重に判断しながら進めましょう。家庭の事情は様々なはずですから「葬儀一式〇〇円」という画一的な葬儀プランが変更なく、そのまま当てはまるとは限りません。
価格が安いことを全面に押し出している広告や一律表示の葬儀社では、結果的に想像以上の金額がかかる可能性があります!葬儀社を検討する場合は、先述の基本3項目を想定して、逝去後にどこに安置され、どの式場でお葬式をし、火葬場はどこを利用するのか、などを具体的に問い合わせて、その内訳や条件をしっかり確認しましょう!
実は条件が同じであれば、葬儀社ごとの費用差はあまり生じないものです。
そのため、見せかけの広告金額の安さより、信頼できる葬儀社かどうか、仲介業者ではないか、の見極めがポイントになります。


葬儀費用の全国平均に関する公的な統計は存在しないに等しく、現状では葬儀関連の各社が独自に調査した金額がそれに近いものとなります。その調査も、条件や調査母数などにバラツキがあるため参考程度に留めましょう。
おおよその目安としては下記になりますが実際の所、どのくらいの人数が集まりどこで、どのような内容の葬儀を行うかで葬儀費用の総額は変わってきます。
- 火葬式:20万円~50万円
- 一日葬:50万円~130万円
- 家族葬:60万円~150万円
- お葬式:90万円~180万円
葬儀は故人様の人生の締めくくりであり、ご遺族にとっては心のこりが起きない形で送り出すことが重要です。葬儀費用は相続税の控除対象になるといった面もあり、全国的に見るとある程度のお金をかけて送っている傾向が見られます。
実際の葬儀費用の内訳については下記が各項目別の目安となります。

おおよその相場感を把握した上で、安価過ぎるものは疑い、高額に感じる場合は内容が希望に対して過剰になっていないかを確認して調整すると適正価格が見えてきます。安易に流されず、先述の「人数・場所(式場、火葬場)・宗教形式」のポイントをおさえて「どのように送れば心のこりがおきないか」故人様やご遺族にとって「何が必要で何が不要か」精査しながら検討する事がとても大切です。
やり直しがきかない葬儀のこと…「こんなはずじゃなかった…」「騙された…」
「もっと、こうしてあげたかった…」と後悔しないために、しっかりと葬儀社を選ぶようにしましょう。
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() 総合評価
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公益社
|
サン・ライフ
|
小さなお葬式(仲介)
|
葬儀会館ティア
|
よりそうお葬式(仲介)
|
家族葬のファミーユ
|
東京博善
|
|
|
|||||
葬儀施行実績![]() 年間約15,000件の実績 |
葬儀施行実績![]() 年間7,000以上の実績 |
葬儀施行実績![]() 自社施行なし |
葬儀施行実績![]() 年間20,000件 |
葬儀施行実績![]() 自社施行なし |
葬儀施行実績![]() |
葬儀施行実績![]() |
サービスの品質![]() 厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査合格者が270名以上在籍 |
サービスの品質![]() 厚生労働省認定 |
サービスの品質![]() 仲介先の葬儀社による |
サービスの品質![]() 厚生労働省認定 |
サービスの品質![]() 仲介先の葬儀社による |
サービスの品質![]() |
サービスの品質![]() |
経営の透明性![]() 東証プライム上場 |
経営の透明性![]() 東証スタンダード上場 |
経営の透明性![]() 非上場 |
経営の透明性![]() 東証スタンダード上場 |
経営の透明性![]() 非上場 |
経営の透明性![]() |
経営の透明性![]() |
保有セレモニーホール![]() 約60会館 |
保有セレモニーホール![]() 約40会館 |
保有セレモニーホール![]() なし |
保有セレモニーホール![]() 約150会館 |
保有セレモニーホール![]() なし |
保有セレモニーホール![]() |
保有セレモニーホール![]() |
種別![]() 専門葬儀社 |
種別![]() 冠婚葬祭互助会 |
種別![]() 仲介業者 |
種別![]() 専門葬儀社 |
種別![]() 仲介業者 |
種別![]() |
種別![]() |
エリア![]() 東京・神奈川・大阪 |
エリア![]() 関東 |
エリア![]() 全国 |
エリア![]() 関東・中部・関西 |
エリア![]() 全国 |
エリア![]() |
エリア![]() |
対応宗派![]() 仏式/神式/キリスト教/その他あらゆる宗派に対応 |
対応宗派![]() 仏教/神道/キリスト教/その他 |
対応宗派![]() 仲介先の葬儀社による |
対応宗派![]() 仏式/神式/キリスト教/その他 |
対応宗派![]() 仲介先の葬儀社による |
対応宗派![]() |
対応宗派![]() |
アフターサポート![]() 葬儀後のお困りごとを支える部門があり、専門スタッフが手厚くサポート |
アフターサポート![]() 葬儀後の諸手続きは信頼できる行政書士、税理士、法律事務所のご紹介 |
アフターサポート![]() 手配中心 |
アフターサポート![]() 手配中心 |
アフターサポート![]() 手配中心 |
アフターサポート![]() |
アフターサポート![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
電話番号![]() |
創業![]() 創業:1932年 |
創業![]() 創業:1970年 |
創業![]() 創業:2006年 |
創業![]() 創業:1997年 |
創業![]() 創業:2009年 |
創業![]() |
創業![]() |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 記載なし |
比較軸_12![]() |
比較軸_12![]() |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 12つの目の比較軸の文言 |
比較軸_12![]() 記載なし |
比較軸_12![]() |
比較軸_12![]() |
|
|